苫小牧で中医学・漢方相談ができるお店   

わたなべ薬房   

『子宝相談』『更年期障害』『生理痛』『不眠症』『皮膚病』などの漢方相談

お気軽にご相談下さい

漢 方 相 談
美 容 相 談

北海道苫小牧市美園町2丁目1-4

 営業時間 9:00~19:00

 定休日    日曜日

お電話でのお問合せ・ご相談はこちらから

0120-32-7858

下痢

2025年 8月号

下痢は様々な原因により起こります。今回は下痢のタイプと対応法をご紹介致します。

風邪の下痢…胃腸にきた風邪で、風邪の症状に加え、吐き気や下痢を伴います。夏風邪や胃腸炎にも見られます。この時は胃腸を整えながら風邪に対応する漢方薬で対処できます。

飲食が原因の下痢…冷たい物、脂っこい食事、消化の悪い食べ物、暴飲暴食などで胃腸に負担がかかる事で下痢になります。消化促進させたり胃腸を温めたりする漢方薬の服用で、胃腸の働きが回復して下痢が改善されます。

③ ストレスが原因の下痢…ストレス、緊張、我慢をする事が続くと、腸のコントロールが乱れてしまい下痢になります。また、下痢と便秘を繰り返す事もあります。この時は、ストレスを発散させながら、腸のコントールを整えてあげる漢方薬を服用するといいでしょう。

④ 下痢をしやすい体質…慢性的な下痢体質で、冷たい物や脂っこい物を飲食すると、すぐに下痢をする方は、胃腸の弱りがあるので、胃腸を元気にする漢方薬の服用で、胃腸が強くなり下痢体質を改善できます。冷え性の方は、胃腸を温める漢方薬を加えるとよりいいです。

⑤ 過敏性腸症候群…精神的なストレス。飲食の影響、冷え体質が原因と考えられ、腸管の緊張や運動などの機能異常で、腸自体に問題の無い疾患です。漢方薬の対応は、体質や原因に合わせて漢方薬を選択する事ができます。

下痢でお困りの時は、原因や症状、体質に合わせた漢方薬を提案致しますので、ご相談下さい。